【見切り材設置】見切り材交換・段差解消は大阪市阿倍野区のクリーンテックサービスへ(フローリング、床、壁、境目、切れ目、滑り止め、傷補修:神戸市 戸建て)東住吉区、住吉区、天王寺区、西区、松原市、堺市、近隣エリア
目次
見切り材補修工事
見切り材とは?


「見切り材」は、
異なる床材同士を突き合わせた時に生じる
段差や隙間を解消し、各々の端部を
きれいに納めることを目的に使われます。
たとえ木目調の床材同士であっても、
張り方を変える際には、
見切り材を使うことが多いようです。
見切り材と巾木の違い
巾木とは壁面下部の損傷をするのと、
壁と床の見切り材としての役割を持っています。
見切り材とは
部材の変わり目に取り付ける部材のことです。
見切り材の種類
床見切り材は、
カーペットとフローリングの境目などに使用され、
壁見切り材は、
クロスと腰板の境目などに使用されます。
段差見切り材は、階段や段差のある部分で使用され、
滑り止めには、木材、プラスチック、金属などがあり、
それぞれに特徴があります。
主な役割と機能
・境目を区切る | 異なる素材の境目をきれいに仕上げ、見た目も美しく整えます。 |
・段差をなくす | 床の段差を解消し、スムーズな歩行を実現します。 |
・剥がれの防止 | 素材の端部の剥がれを防ぎ、建物の耐久性を高めます。 |
形状の種類と使い分け
見切り材の形状は、
L型・T型・フラット型などがあります。
L型は床と壁の角などに使用され、
T型は同じ厚みの床材を繋ぐ際に使用されます。
フラット型は、段差がない箇所に使用されます。
使用する場所や素材に合わせて、
適切な形状を選びましょう。
例えば、段差がある部分には、
段差を解消できる形状のものを選ぶ必要があります。
ご相談・調査・お見積り無料!!
見切り材を新たに設置や劣化による交換を
ご検討、お考えの方、
お見積りは無料ですので、
お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。





該当のサービスはこちら ▼
ちょこっとサービス(壁・床サービス)
「見切り材」に関する施工事例は【こちら】
お困りごとは
当社へご相談ください!
クリーンテックサービスは、
リフォーム・リノベーションのプロ集団です!
自社で物件を管理しており、
戸建・マンション問わず、
お住まいのあらゆるお悩みにお応えできます。
キッチン、バスルーム、トイレ、設備交換、
マンション、戸建て、ビル、
店舗等の内装から外装まで
お客さまの気持ちに寄り添った
ご提案をいたします。
お問い合わせはこちら
株式会社クリーンテックサービス
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5丁目2番30号
ライズワン阿倍野 2F