給湯器の寿命・交換時期は?!(給湯器交換、給湯器取替、ガス給湯器交換:大阪市城東区賃貸マンション)
本日は賃貸物件の給湯器交換工事をさせて頂きました😊
給湯器にはガス業者対応やメーカーによって
保証期間内であれば不具合に対応して頂けたり等
業者様やメーカー様は多数ございます。
給湯器に関して寿命や交換時期を示すサイン等の解説をさせて頂きます(^^)/
<給湯器の寿命はどれくらい?>
給湯器を設置している場所や環境、使用状況によっても異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10~15年です。ただし、早い場合は7~8年で寿命を迎えるケースもあります。
メーカーで定められている設計標準使用期間(標準的な使用条件の下で、安全上支障なく使用することができる期間)は「10年」と設定されています。
通常発売から10年で部品の製造も終了してしまうため、10年以上たった給湯器が故障した場合は、修理対応ができなかったり、対応できても修理費がかさむ場合があります。
そのため給湯器の交換時期は、設置後10~15年を目安としてお考え下さい。
一度故障が起きた給湯器は、同じように他の部品も経年劣化しているため二度三度と修理することも多々あるようです。
何度も修理を繰り返すよりは、省エネにも優れた新しい給湯器に取り替える方が経済的とも言えます。
<給湯器の寿命・交換時期を示すサイン>
部品の交換・修理で直る場合もありますが、
給湯器を7~8年以上使っているのであれば
寿命による故障であると判断し、買い替えを検討してみてください。
給湯器に次のような症状が現れたら、それは寿命かもしれません……。
✅ 使用すると異音がする
もともと給湯器はお湯を沸かすときに音の出る機器ですが、今までと明らかに違う音、小さく爆発するような異音が聞こえたら寿命による故障の可能性があります。
✅ 温度がうまく調整できない
お湯の温度が、設定温度よりもぬるくなったり上がったり安定しない、シャワーのお湯の温度が調整できないというときは寿命による故障かもしれません。
✅ ガスなどのいやなにおいがする
ガスの臭いがするときは、配管が劣化してガス漏れを起こしていることが考えられます。引火すると危険なのですぐに専門業者に点検をお願いしてください。
✅ 水漏れする
給湯器本体から水漏れしている場合は、配管など内部部品が劣化している可能性があります。使用年数によっては寿命と言えるので交換するようにしてください。
✅ サビついている
給湯器にサビが確認できる場合は、内部の見えない部分もサビついている可能性があります。サビは故障の原因になりますから、大きなサビが広がっている様子が見られたら交換時期と考えてください。
✅ 黒い煙が出る
白い煙は排気に混ざった水蒸気であることが多いのですが、黒い煙には注意が必要です。不完全燃焼を起こしている可能性があり、危険が伴います。すぐに専門業者に修理もしくは交換を依頼しましょう。
お湯は出るけれど、お湯はりができない。ふろ給湯器の追焚きができない。といった症状も、ガス給湯器が故障するサインですので要注意!
使用していると環境や設置場所によって症状が異なりますが
上記の症状が出てきた場合は給湯器交換をお勧めいたします✨






クリーンテックサービスは、
リフォーム・リノベーションのプロ集団です
自社で物件を管理しており、戸建・マンション問わず、
お住まいのあらゆるお悩みにお応えできます。
キッチン、バスルーム、トイレ、設備交換、
マンション、戸建て、ビル、店舗等の内装から外装まで
お客さまの気持ちに寄り添ったご提案をいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
株式会社クリーンテックサービス
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5丁目2番30号
ライズワン阿倍野 2F
TEL:06-6615-8384
(9:00~18:00 日曜定休)
HomePage
https://cleantec-s.com
お問合せフォーム(24時間OK)
https://cleantec-s.com/contact/
SNSもフォローお願いします!
【求人募集】一緒に働く仲間を募集しています!
【2023年最新】国からのリフォーム補助金、要チェック!!