メインイメージ

ブログ

【風呂なし物件】押入れを浴室にリフォーム!!(施工動画、ユニットバス設置、お風呂増設:大阪市 集合住宅、アパート)

風呂なし物件(賃貸アパート)に浴室を付けるべく、
今回は押入れにユニットバスを増設いたしました!

今回の施工の流れについて、以下のように進めています。

① 設置前現調

押入の寸法確認と、実際に設置した際のユニットのサイズと
設置レイアウトの確認を行いました。
今回は押入スペースにユニットバスが半分入って、
室内側に残り半分が出ているレイアウトに
設置することに決定しました。

② 解体工事

押入内部と、その周りの床、
及び配管を通す箇所の解体工事を行いました。
今回は設置の部屋から配管を2部屋分通す必要があり、
約10m超の配管と勾配をと如何にに取るかが課題でした。

③ 配管工事

給水・給湯・排水、3種類の配管を床下に通していきます。
排水の配管は勾配をきちっととらないと逆流してしまうので、
設置の際には慎重に勾配を確認しながら進めていきました。
また、給水・給湯配管についてはポリエチレン管を使用し、
工期の短縮と、耐久性を確保しています。

④ ユニットバス設置

配管工事の後、ユニットバス本体の組み立てに入りました。
今回は床の解体も行ったので、
ユニットバス本体が床に少し埋まる形で設置、
ユニットと室内天井にも十分なクリアランスを確保しつつ、
床下側の給排水の配管への接続工事もスムーズに行うことができました。

⑤ ユニットバス用電気工事

本体の組み立てが終わった後、
ユニットバス用の換気扇・照明用の配線・スイッチの
電気工事を行いました。
これらはユニットバス周りの壁を立てる前に行う必要があり、
壁の工事を止めて実施したので、時間との戦いでした。
無事、壁工事にタイムロスをかけることなく終わりました。

⑥ ユニットバスまわり壁造作

ユニットバスと室内との間に壁を作成しました。
今回は下地に軽天材&ボードで造作を行いました。
木材での造作も考えましたが、現在木材の値段が高騰しており、
予算を抑えるため、強度も保ちつつ、
作業も容易な軽天&ボード材を選択いたしました。

⑦ ユニットバス前 部分床上げ

ユニットバス入り口前の部分、元々、畳の個所でしたが、
お風呂に出入りする際に濡れやすい事を考え、
畳一枚分の大きさで部分的に床上げを行いました。
その他の畳は元々の畳をできるだけ流用し、
コストを抑えるようにしました。

⑧ クロス工事

ユニットバスの設置も終わり、
壁の造作も終わったことで表層のクロス貼り替え工事を実施。
和室の中にユニットバスなので、
ちょっと違和感?が有るかもしれませんが
綺麗に収めることができたと思います。

⑨ 工事完了

全ての作業が終わりました。
今回のこちらの部屋は工事の最中から、
ご入居希望の方が内覧をされており、
『お風呂がつくなら入居したい!』と仰って頂き、
工事完了予定日に合わせて入居申し込みをしていただきました。
無事、工期も間に合わせることができ、即入居を実現できました!

▼ベランダに浴室増設はこちら

弊社は多数の自社賃貸物件があり、
賃貸物件のリフォームなどのノウハウがございます。

賃貸オーナーさまのご要望やご予算に応じて
入居率UPにつながるようサポートいたします。

また、グループ会社ライズワンでは、
賃貸物件の管理会社もしております。

お見積りは無料ですので、
お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

お問合わせ

CONTACT

お問合わせ

診断無料!

\ 相談・調査・お見積り無料! /

\ Webで24時間受付中 /

\ お電話でのお問合わせの方はこちら /

受付時間:9:00〜18:00 日曜定休

イメージイラスト

イメージイラスト

クリーンテックサービス

〒545-0021

大阪府阿倍野区阪南町5-2-30

ライズワン阿倍野2F

〒545-0021

大阪府阿倍野区阪南町5-2-30

ライズワン阿倍野2F